fc2ブログ

芝山流・森林浴 ^^

春の訪ないも影をひそめ、初夏の香りが漂う今日この頃でありますが、この季節、筍が成長して竹の新葉が初々しい緑色に包まれる様になると、毎年お客様が芝山にお見えになります。竹の葉の販売で大変お世話になっている東京は池袋にてホテル&サウナを経営なさっている池袋かるまるさん ご一行です。朝一で切り出した竹笹をお渡し出来るように梱包してご用意いたします。この竹笹はサウナに入るお客様にウィスキング用として使われ...

めがしら あつく!

とっておきの音楽祭 in 成田 と言うイベントが成田であります。ボランティア参加で協力していただけませんか?この様なお話を芝山にお住いの田中孝史さんから頂いた。この時は、ボランティアだし、おいら達の活動費の足しにはならないからなぁ~なんて思いながら、主催者の方たちと打ち合わせをした。参加するにあたり、竹で作った楽器はないか?との問い合わせにスリッドドラムを提案!サンプル持参で打ち合わせに出向いたら、流...

まったりと^^

巷では、G7サミット!とやらで、世界の首脳陣や注目されるウクライナのゼレンスキー大統領までが我が国に来て広島サミットが行われている。招かれた世界各国の首脳陣が雁首揃えて原爆ドームを視察したらしい! これは前代未聞だ! 世界を代表する首脳陣が原爆の恐ろしさや使う事の愚かさを学んで帰る事を願う!!そんな事とは、まったく・・無縁の我がかぐや姫の面々の今日の作業は? 炭竃に火を入れる! 平和やなぁ~^^朝一...

ご訪問!&お出迎え^^

おや~? 何時もの作業小屋の雰囲気ではないな・・大掃除をして、小綺麗に飾り付けなどを施し、何時もの雑然とした部屋ではないぞ!いったい・・どうしなしゃったのかしらん?それも其のはず、本日は大事なお客さまを我らがかぐや姫にお迎えして、おいら達の日頃の活動や製品を見て頂き、町の発展に繋がる様なサゼッションをお持ち帰り頂けないだろうか?てな、大きな目論見と意味合いを持ってお迎えするお客さまなのであります^...

キル・ワル・ツメル!

作業日が過ぎて、この2日間・・凄い雨でしたね~作業日当日で無くてよかったわいな^^さて、我がかぐや姫!5月の第一土曜は定例作業日! 風はやたら強かったけれど晴天に恵まれて、皆で仕事に精を出す事が出来ましたぞな^^この日の作業は竹炭の材料作り! 我が会の基本作業だ!何しろ、会名に竹炭サークルの冠を施してあるだけに、炭を造る事は会の是である!強風にもめげず、えっちら~ おっちら~ と参加者全員が最長老...

3手に わかれて・・

今日は朝から卵が先か、鶏が先か? と言う小難しいお話を全員で致しましたぞな^^我が会始まって以来、みんなが其々の意見を述べた! いいねぇ~^^ 小難しい話が終わり、何時もの如く作業に入ったのだが、本日は3手に分かれて作業をこなす!先ず、五木田さんを中心にした炭焼き班!このところ、多古町のイベントなどもあって、炭焼きが滞っていたので、五木田さんの鼻息は荒い!その気迫に呑まれてか、女性では初めてであろ...

おべんきょう^^

さてさて、我が会では新たな活動として竹林整備なるものがスタートした。が、思うような内容が伴わない・・; そりゃそうだ 初めて取り組む課題としては、かなり難易度が高い! そこで、この分野では有数の経験と実績を誇る「認定NPO法人いすみ竹炭研究会」さんに打診して見学を申し込んだ! 見学と言えば聞こえが良いけれど、こいつは勉強会だ! そう、おいら達は竹に関して、それなりに識者である・・心算でいたが竹は奥が...

行きはよいよい帰りは早い^^

二月の頭から準備を進めて開催した「2023 桜と竹灯りの夕べ in 多古町」のイベントが昨日終了して撤収作業を致しましたぞな^^ 準備は結構時間が掛ったけど・・しまうときゃ 速かった!まっ、今回で二回目じゃけんね、手慣れたもんですじゃ^^ でもね、こんなに早く作業が終了するとは? 予想だにしなかったのよ! それと言うのも皆が一致協力して作業に取り掛かった事に要因があったかな?朝の説明もそこそこに、手分...

意気 ようよう^^

さ~て・・いよいよ始まった藪家を中心にした竹林整備であるが、先ずは建物の周りに散在する竹を整理整頓! 平地の部分に散在している古竹や小笹を手入れして、竹の影響を受けない状態にした。次に、山を下から見て目立つ物!枯れた竹や斜めに倒れている竹を寸法切り(2.5m)にして斜面に積み重ねた。その折は勿論芝山ルールに法り、古い物から順に積み上げて竹が土に帰る順番を促す。そうそう、何故2.5mの寸法なのか? 実は...

よ~い ドン!

さて、この度の記事は我が会始まって以来の一大プロジェクト! THE 竹林整備!!我が町には(旧藪家)なる茅葺屋根の家屋、千葉県有形文化財がある。 この建物はおいら達の活動の原点!この家屋の周りに竹害宜しく繁茂する竹を我が会の創始者五木田さんが町の依頼を受けて、竹がこの屋に悪さをしない様に整理した。その時、多量に切り出した孟宗竹を使って竹炭を作った!此れが我が会のルーツ! 20年も前の話だ。そして、再び...