ねがい
このところ、窯の記事を集中して書いていたが、もう一つ大事な ing 進行形をお伝えしていない事に、はたと気が付く!
そう これだ!
こいつがなければ、みんなが集う場所がない!
こいつにも、かなり長い時間を費やしているなぁ~
何しろ、こいつには設計図がない! おおよその図面はおいらの頭の中にあるが、正式な図面が書けないのだ! 何故なら、材料が寄せ集めの廃材ばかりで、どの様に組み立てるかは、その都度インスピレーションを頼りに加工していくしかないのだ!
例えば、サッシドアの両サイドに位置する窓だ!これはドアに使用するサッシを半分に切断して、額縁を作ってサッシを木枠に納めて固定! この時、構造上の強度を高めるために額縁には4寸柱を使用した。
このパズルの様な組み立て作業は小屋の基礎を作る段階から永続的に行ってきた!
地盤整備のなされていない敷地に、大きさの違う礎石に使う大谷石と、太さの違う5寸5分の台木を組み合わせて、どうすれば屋根を支える構造物ができるか? 全ての柱の高さ、梁の水平を合わせるにはどうすればよいか? など、この試行錯誤には枚挙の暇がなかったのだ!
とは言え、最近では内装をする余裕が出てきた^^ ここでも勿論、廃材利用のコンセプトは変わらない! 食器を入れる棚は補修をし、流し台の周りの棚も、水道の蛇口もすべて頂き物! 修理して形を変えて蘇生する!
壁板は30年物の杉の野地板だ! 綺麗に貼っていくと、中々なものである!
下の画像に鎮座まします一斗缶はペンキである! メンバーの山内さんの親戚の方から寄贈して頂いた有難い品だ! こいつを塗る段階になればしめたもの!^^
少しずつではあるが、みんなの夢が叶いつつある!
は~るよこい だな でしたとさ^^
- 関連記事
-
-
会議&来客^^ 2020/10/18
-
ブルーな気持ちは・・どっち!? 2020/10/04
-
ねがい 2020/09/24
-
躍動! 2020/09/19
-
長かったなぁ~ 2020/09/05
-
スポンサーサイト
コメント