fc2ブログ

これも 良いのかな^^

今までは、厳ついジージ達が集うかぐや姫であったが、このところ従来の姿とは・・ちと違う変化が現れはじめたのであります。その変化を如実にあらわす写真が、今日できた!

この写真は年度代わりの為に、かぐや姫のホームページに掲載するものであるが、今までにも女性が含まっれる集合写真は数年前からあった。だが今回はちょいとばかり今までとは違う! 
何処が?? 子供が居るし、外国の方もいる。
しかも、かぐや姫のトレードマークであったジージ族が半減し女性が増えた!
r0

活動や作業自体は今までと変わりなく、竹を切り出し加工して、草を刈り、竹炭を作る。
が、作業の合間に子供たちの笑い声が聞こえたり、はしゃぐ歓声がする。
いったいかぐや姫に何が起こっているのだろうか?
r5

いやいや、そんなに問題視する事はない! ただ単にメンバーが若返り多様性を持っただけである。え~ 多様性ってなんやねん・・; 若返りってなんやねん?? ジージは何処へ行ったんや?

ご心配なく! いつもメインで動き回っているジージ達は健在だし^^やる事も同じである。ただ違うと言えば・・以前より息が長く続く様になったと言うか・・;持久力が付いたと言うか、全体がパワーアップしたかな^^ちょいとばかり若返り^^ 若いって ええなぁ~^^

そうなのです! かぐや姫は新しい息吹を入れて変化の時を迎えているのであります!
何時もの様に朝礼をして一日のスケジュールを確認して、いざ作業へ
r11

かぐや姫3羽ガラスのおいらに、萩原さん、会長の坂井さん竹林整備の作戦会議!
r3


窯では新人の内藤さんが興味津々に詰め込み作業を見ている!
r6

窯の中では我らが最長老五木田さんが竹を並べて、焼きのスタンバイ!
r2
行っている作業はいつもと変わりない。
ところが作業をしている中に若者がいて、女性がいて、外国の方がいる!

のりこさんも柴の整理に奮闘して良く動いてくれる。
r13

山ではトルコ出身のアタライさんが切り出し作業をこなして、パワーアップに一役かってくれた!
r12

芝刈りを引き受けてくれた若手のホープ 椎名さん エンジン芝刈り機の操作は初めてだったが、ジージのレクチャーを受けて広い裏山の敷地を綺麗にした! いや、大したものだ!! 
r1

里山三つ星シェフの田中さん、片岡さんは今日も20名ほどの食料を一手に賄ってくれる!
r4

この小さな調理場で、しかも薪を燃料にして持ち寄った食材で調理を行うのだから、
その苦労は言うに及ばない!
毎回の事ながら、この両名には頭がさがる。 有難い!
r7
 
出来上がる品々はご覧の通り! 山の幸、畑の採れたて野菜と味わい深く 旨い!!
r8

と言うわけで、今日も里山はコロナにもめげず、ソーシャルディスタンスを十分にとって
マスク着用にて、それぞれが作業に従事したのであります。
                         
里山は今日も変わりなく悠久の時を刻んでいったのであります^^   でしたとさ^^
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント