刃を研ぐ!
さて、前回お話した成田空港温泉 空の湯様 のイベントが本決まりになり、竹灯籠作りの準備をしなければならなくなったかぐや姫であります。
材料調達はOK牧場^^; ちと古い! 他に何が必要なのか?って・・
色々あるなぁ~ 先ず、ドリルの刃を新しく揃えにゃならんし、工具類の点検もせにゃならん。
ここいらの仕事はおいらの役目だ! 会の中では工具類の担当だからね^^
まっ、やる事は色々あるが、最優先は電動丸鋸の刃研ぎだな! おいら達が使っている鋸はぶっとい孟宗竹をバンバン切るから直径がでかくないと使い物にならん!今回の様にまとまった数の竹を切る時は刃砥が必須! 竹は手強いからね。
でもね、このくらいの大きさの鋸の刃は砥ぎの代金が結構高いのよ・・ そこでぇ~~~
秘密兵器を買っちゃいました^^
ダイヤの砥刃も120番x2 400番 600番と3種類購入!
荒砥・中砥・仕上げ って感じです。
価格は結構したけど、まっ、砥に4~5回出しと思ったら元が取れるかなってね^^
扱いは少々コツがいるって感じだったけど、 そこは・・ほれおいらの事だから
ちちんぷいぷいと90~120ピースの刃を拡大鏡を装着して砥いだのであります。
あっ、上の写真は芝刈り機用のチップソーだから小さいよ^^ 下が本物!
305mm 100ピースのチップソー
いや~ よう切れるわ^^ ほんなこつ! もう スッパスパ
こりゃ・・大枚払った甲斐あると言う事やね~^^
今日は会長と二人で120本ほど裁断できましたぞな^^
明日も午前中雨が降らなければ芝山に出陣ですじゃ!
トピックス でした^^ とさ
- 関連記事
-
-
れんちゃん! ^^ 2021/05/30
-
焼き入れ 2021/05/23
-
刃を研ぐ! 2021/05/20
-
どうすんだべ・・; 2021/05/16
-
これも 良いのかな^^ 2021/05/01
-
スポンサーサイト
コメント