fc2ブログ

残暑残るも^^;

あら? もう・・9月だね~ 残暑厳しく季節の移ろいは、まだ先だけど・・・
さて、我が会の夏休みも終わり、後半戦に向けて出発オ~ライ、活動再開だ!
今日は二人の客人を迎えて、それぞれが分担を決めて作業に取り掛かる。

客人の一人は多古町の町興し協力隊佐藤さん! 先月我が会も参加して行ったイベントで使った竹ボーリングと投げ輪が超人気だったので、貸し出しを希望!更に電動丸鋸の刃が切れなくなったので、砥依頼! 勿論快く承諾^^投げ輪の台座の手直しと、丸鋸の刃の砥を指導して要望に応えた^^

de.jpg  de6.jpg 

今一人の客人は、「はにわ」が大好きで考古学に興味を持ちその道に邁進している斉木さんだ!
我が町は「はにわ博物館」が有る訳で、彼女は芝山詣でを行っている^^
我が会の会長の奥様は町の議員さんと言う事もあって、芝山町を訪ねて来た彼女を快く迎えている。と言う事で我が会との交流と相成り、本日の参加となった。
会長が活動や作業内容を説明している最中、折しも本日は竹ひご作りの実習! 興味を持った彼女は参加希望!慣れぬ手つきで竹と格闘しておりましたねぇ~^^  
良い経験になったかな? 斉木さん またの機会をお待ちしておりますよ^^
de13.jpg  de4.jpg 


今日は其々が役割分担を決めて、と言うか、誰が言う事なく自主的に活動している!と言った方が正解かな^^ 長老の五木田さんは平井さんを相方に指名して、このところ調子が上がらない炭竃の修復工事に着手! 窯の中は熱気ムンムン! もう少し涼しくなってから皆でやりましょうと提案しているのですが、炭焼き一筋に活動してきた五木田差さんにその声は届かず!頑張っておられました。
いずれ必ず修復致しますので、今暫くお待ちくださいね^^
   de1.jpg 

さて、ランチタイムの準備と言えば、この二人!
里山三星シェフの異名をとる片岡・田中両シェフだ!
今日も薪を使った直火を使いこなし羽釜の窯炊きご飯と、五木田さんちのウコンをたっぷり入れたカレーを調理!一味も二味も違う激うまカリーを作ってくれた! 
カレーはウコンを入れてカリーに生まれ変わる・・・意味不明^^;
   de5.jpg

と言う訳で、長い夏休みを終えて活動開始した里山の住民は美味しいカリーに舌つづみを打ちながら悠久の時の中に溶け込んでいったのであります^^         でしたとさ^^
   de7.jpg


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント