ところせまし^^
いや~^^ やっと・・秋らしい天気になって来たねぇ~^^ 秋と言えば食欲だのスポーツだのと 色々あるが、今日は芝山中央公民館にて開催される町の文化祭に、我が会の作品を出展するために集合した! と言っても会長と五木田さん、おいらに松川さんが代表で飾り付け係となり、日頃から作っている作品を公民館に展示して、芸術の秋としゃれこんだ^^
五木田さんがかぐや姫を始めた当初は、サークル名が示す通り、竹炭オンリーだった制作物も時代の変化と共に、新しいメンバーが入会して、手掛ける作品がどんどん変わり増えた!
今では、ご覧の様に竹をベースに竹灯籠から籠や箸、はたまたスリングドラムや笛!更にクリスマス商品や門松まで、ありとあらゆるモノを竹を材料として作るようになった。
我が会の為に頂いたブースだけでは飾りきれず、隣の部屋に作ったスペシャルブースにまで作品を置いて飾り付けたのであります^^ きっとこれからも作品は増えてゆくと思う! いや、きっとまだまだ増えて行くでしょう^^ 竹を使い色んな作品を作り、参加した人たちが楽しく集うかぐや姫が
ええなぁ~^^
てな訳で、公民館から戻り、はにわ博物館から仁王尊の三重塔を見て。。ビックリ!
なんと屋根までくっきり見えているではないか!!
このとこと竹林整備と称して えっちらぁ~ おっちらぁ~ と頑張った甲斐があるってもんだ!
と 改めて思ったのであります^^ 継続はちからやねぇ~ 300本ほど切り倒したと会長が豪語!
いや、言うだけの事はある! ええ仕事してまんなぁ~^^ でしたとさ^^
スポンサーサイト
コメント